9.15.2009

Londonの街 Ⅱ

私にとって海外の魅力は、自然と、アーキテクチャーとミュージアム。
ロンドンに自然は無いけれど、ミュージアムの殆どが無料です。(募金箱はあります)
これを楽しまない理由はありません!

旅の記念に、ほんの一部ですがご紹介します。
ウェスト ミュンスター寺院 (Westminster Arrbey)
 建立10世紀。英国王室の戴冠式や冠婚葬祭を行う王室教会。最近ではダイアナ妃の葬儀が記憶に新しい。ゴシック建築の世界的傑作と言われ、地下部分は歴代 王室や世界的に有名な作家、詩人、音楽家、科学者の墓碑が並ぶ納骨堂になっています。故人の威厳を刻む墓碑や納棺は贅の極み!夜はゴーストが集うという真 実味を帯びた噂も、ゴースト好きの英国に感化されて信じそうになってしまいます。(はっきり言って、棺桶置き場だった!知っている名前も多く、歴史の人物 がこの棺桶で眠っているのだと思うと、言葉が出なくなります。)端から従順に見て回ると、所要時間3時間、ふぅ。


自然史博物館(National History Museum)

 地球と生命がテーマ。1880年に完成し、現在はロマネスク様式建築物の代表例。地球丸ごと7000万点以上にも及ぶ収蔵品は、博物館の成立時期がまさに 大英帝国の世界覇権時期と重なる事による。(そうだろう)海外からの貴重かつ大量の標本をも所蔵し、その質と量は世界でも有数です。建物の概観には、存在 した動植物の精密なテラコッタがずらり。ここで一日過ごしても飽きないと思います。「不思議の国のアリス」の聖地にも偶然寄ったばかり、ここでドードーに 会えたのも嬉しかったです! 


大英博物館(The British Museum)



 10日間の旅は、これでおしまい。豪華絢爛で胸はどきどき、目はチカチカになった英国。だからかな…こうして今、コンビニも無い田舎で、何の制圧も無い家族の時間が大事に思えます。でも、目に映った全ては、この胸に。最後に、ダーリンありがとう。