6.22.2009

夏よ、ズッキよ、ラタテューユよ!

ズッキーニ!
株は三つ分の畝を占領しちゃうし、
ツルはとっても、あばれんぼう。
今年はどうしよぉ~と思っていたら!
出たぁ~ダーリンの苗衝動買い!(どうするの~)
でもありがとありがと、マイ・ダーリン♪
夏よ!
ズッキよ!
ラタテューユよ~!
日本の煮物からすると、西洋の煮物は見た目粗野ですが…。
さすがフランス家庭料理、手間はそれなり。(笑)











 冷やして朝食に頂きま~す。
ジューシーで、仏パンに最高でしゅ。 ((o(=´ー`=o)(o=´ー`=)o))










必需品は、これ。
パセリのシュート、ローズマリー、タイム。
バジルはまだ収穫できないから、去年の塩漬け。
ローリエ、ガーリック、レッドペッパー。
それに、ダーリンお手製の燻製塩。
一つ欠けても出ない味。

私は思う、、、
自分の人生を料理に例えるなら、
”こんな味”の曖昧さではなく、
”セロリ” ”ローズマリー”と、こんな風に、
「これだ」という心の決め手を、
私は幾つ、見つけられるだろう。